FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 症状が進むと高額になりやすい歯周病の治療費

症状が進むと高額になりやすい歯周病の治療費

 更新日:2023/03/27


歯周病の治療は、基本治療と外科治療の2本立てになっています。初期の歯周病で基本治療だけで終われば負担は軽く済むことが多いです。
しかし、病態が進行していて外科治療まで行うと負担が増えます。外科手術には、保険外の自由診療になるものもあり、その場合はさらなる負担増です。歯周病の治療の概要と治療費について、Medical DOC編集部がお届けします。
この記事の監修ドクター:
森川 真作 歯科医師 医療法人真美会森川歯科クリニック 院長

 歯周病の基本治療


歯周病の治療には、ケースに関係なく行われる基本治療と、ケースごとに選択される治療があり、基本治療で終わるかどうかで治療費も変わります。まず、基本治療の内容についてご説明します。

治療開始前の診察と診断

まず、治療をはじめる前に、歯周病の進行具合と口腔内の健康状態を確認します。診察・検査の方法には、主に以下のものがあります。
・歯の周囲まで全体を見るパノラマX線撮影
・個別の部位を見るX線撮影
・より多くの情報を得るCT撮影
・歯周ポケットの計測
・歯周病菌などの細菌検査
・虫歯やプラーク(歯垢)、歯石の確認
こうした検査結果を踏まえて診断を行ったうえで、いよいよ歯周病の治療がはじまります。

基本治療は外科的治療の前段階

基本治療では、歯周病の原因となる歯周病菌を駆逐して口腔内を清潔な状態に戻します。その手法としては、歯周ポケットと周辺のプラークや歯石を除去するスケーリングが一般的です。歯周ポケットが深くてスケーリングで取り切れない場合には、頑固な汚れを削り取るルートプレーニングを行うケースもあります。また、深い歯周ポケット内の頑固なプラークについては、薬剤を使用した洗浄で対処することもあります。
以上は歯科クリニックで行われる基本治療ですが、並行して患者自身による毎日のブラッシングも基本治療の重要な項目です。歯周病の治療は1日で終わるものではありません。
さらに、歯がゆれたりぐらついたりしていれば、かみ合わせに問題を生じることもあり、関係する歯を削って調整することもあります。この一連の基本治療で終了する場合はケースごとの治療は必要ありません。ケースごとに行われる治療とは外科的な治療を指します。
進行した歯周病では、基本治療で終了と評価されずにケースごとの治療が必要となることも多く、その意味で基本治療は外科治療の前段階だといえます。

 ケースごとに行われる外科治療

基本治療で治癒しない歯周病には、外科治療でアプローチします。医師の腕がモノをいうところでもあります。
歯周病の外科治療には以下のようなものがあります。
・フラップ手術…スケーリングやルートプレーニング、薬剤による洗浄でも対処できなかった深い歯周ポケット内のプラークや歯石を除去する場合に行われる、歯茎の切開による治療法です。
・エムドゲイン法…歯周組織を再生させるために行う治療法で、歯茎を切開して清掃し、薬剤を注入後に縫合します。エムドゲインゲルという薬剤からの名です。
・結合組織移植手術…歯茎が下がってしまったことで露出し、知覚過敏などがある部分に、口蓋の結合組織を移植する治療法です。
その他、症状や状態に応じた外科治療が行われます。

 基本治療と外科治療に分けて見る歯周病の治療費

歯周病の治療費は、進行度合いによって異なります。また、保険外の自由診療で行う治療については、同じ治療法であってもクリニックが独自に料金を設定するため異なるのが通例です。

保険診療となる基本治療

歯周病の進行が軽く、基本治療で終わる場合は費用負担も軽く済むことが多いでしょう。基本治療は概ね保険で受けることができるためです。ただし、プラーク・歯石の除去を行うスケーリングやルートプレーニングは1度ですべてを行うと保険が使えません。段階を踏んで行うことで保険が使えます。早く終わらせたいなどの希望がある場合は、歯科医師によく相談したほうがよいでしょう。

外科治療は保険外となることが少なくない

ほぼ保険で受けることが可能な基本治療に対し、外科治療には保険が使えないものが少なくありません。適応外になるものは、エムドゲイン法や骨誘導再生などで、再生治療の領域に多いようです。
もっとも、ある時点で保険診療の対象ではなかった治療法が、後年になって保険診療の対象となることはよくあることです。また、条件付のケースもあるため、検討する時点で最新の情報を確認する必要があります。
もちろん、条件付で保険が使えるケースでも、その条件を排除して自由診療として受ける選択もありです。具体的な希望があれば、歯科医師に確認しましょう。

 歯周病の治療費の例

実際に歯周病の治療を行うといくらくらいかかるのか、一般的な例をご紹介します。

基本治療の治療費例

基本治療を受けた場合、初診時の治療費は、初診料・レントゲンや細菌などの検査費用・スケーリングやルートプレーニングなどで、3割負担なら概ね数千円といったところでしょう。以降、再診時に再診料・スケーリング等の費用がかかってきますが、初診時程度の治療費が必要となるのは、治療後の再評価を行うときくらいです。したがって、個別には異なることもあるでしょうが、全部あわせても1万円から2万円程度までとなりそうです。

外科治療の治療費例

外科治療を行った場合でも、保険診療であれば1回の治療費は数千円もかからないケースが多いと考えられます。たとえば、保険点数は歯周ポケット掻爬術で80点、歯肉切除手術なら320点という点数になっており、それほど高額にはなりません。保険点数を10倍したものの3割が、3割負担でかかる診療費です。

自由診療は一概にいえない

保険外の自由診療で歯周病の治療を受ける場合、保険診療の数倍から十数倍かかることも珍しくありません。スケーリングだけでも数千円するケースもあります。他のクリニックの例は参考にならないと考えて、治療を受けようと考えているクリニックに確認する必要があります。

 早めの治療で治療費を抑制


歯周病の治療は、早期に発見できれば基本治療だけで終わることも珍しくありません。その場合の治療費は、外科手術を行う必要がない分だけ確実に安くあがります。
しかし、反対に重度にまで進行してしまうと、再生療法も含めて外科手術を考えなくてはならないケースが増えます。そうなってしまうと、保険だけで治療したいと思っても、希望通りに行かずに高額の治療費を負担することにもなりかねません。
歯周病による不快な思いや不便さに加えて、治療費負担まで大きくのしかかってくるのは踏んだり蹴ったりで、できれば避けたいものです。そのためにも、悪化する前に治療を受けて、基本治療だけで終えられるようにしましょう。もちろん、歯周病になる前に予防できればいうことはありません。歯周病予防には定期検診が有効です。

森川真作 歯科医師 森川歯科クリニック 院長監修ドクターのコメント
歯周病は徐々に進行すると歯を支える骨が失われ、歯が最終的にぐらついて抜けてしまうという病気です。なるべく進行をさせないように若いうちからの口腔ケアや、歯科医での定期健診を継続受診が大切です。
初期の状態であれば歯周病に掛かりにくい状態にするのは基本的に保険診療が可能です。
期間と費用も押さえる事が可能ですので、まずは歯科医に定期的に検診にいくことをお勧めします。
進行してしまうと、骨をある程度回復させるような治療法も今は技術的にもありますが
全てに適用できるとも限らず、また多大な時間が必要だったり、体への負担や高額な治療費も心配されます。なるべく外科的治療などに至らないように、ご自身の口腔ケアと歯科医師との共同で歯を守っていくことはとても大切です。最終的に歯の健康を守ることは全身の健康にも繋がっているとも言われるようになってきました。
是非若いうちからの口腔ケアや、歯科医での定期健診お勧めします。
 
監修ドクター:森川 真作 歯科医師 医療法人真美会森川歯科クリニック 院長

 歯周病治療でおすすめの予防歯科 中部編

森川歯科クリニック

出典:http://www.morikawa-dental.net/

電話番号 0568-52-1118
住所 愛知県春日井市気噴町5-8-3
アクセス JR中央本線 高蔵寺駅 南口出口より徒歩15分
診療時間 【平日】9:00~12:30/14:00~18:00
【土曜】9:00~17:00
※祝日のある週の木曜日は診療します。
休診日 木曜日・日曜日・祝日
※祝日のある週の木曜日は診療します。
URL http://www.morikawa-dental.net/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師