FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 虫歯と知覚過敏はどう違う?それぞれの特徴について解説

虫歯と知覚過敏はどう違う?それぞれの特徴について解説

 更新日:2023/03/27

冷たいものなどを食べた時に、歯がしみたり、ズキンと痛みを感じたりすることはありませんか?そのような場合は一般的に知覚過敏と考えてしまう人も多いですが、実は知覚過敏ではなく虫歯である可能性があります。

虫歯と知覚過敏にはそれぞれどのような違いがあるのでしょうか?原因や特徴などについて、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修ドクター:
暮田 學 歯科医師(クレタ歯科医院 院長)

知覚過敏の症状と虫歯の症状

知覚過敏と虫歯、それぞれの症状について簡単にご紹介していきます。

知覚過敏は刺激により痛みが生じる

知覚過敏になると、甘いものや冷たいもの、そして熱いものや酸味の強いものを食べたり、歯磨きをしたりした時にブラシが歯にあたった際に痛みを感じることがあります。痛み方はそれぞれで、キーンとしみるような痛みのほかに、虫歯のようなズキズキとした痛みを感じることもあるでしょう。

ただし、痛みを感じる時間は長期化せずに、基本的に10秒以内で痛みが治まることが多いです。また、軽く触った程度や、歯ブラシが当たった程度では痛みを感じません。痛みが長時間続かないということが、虫歯ともっとも違うポイントです。

虫歯は刺激が無くても痛みが生じることがある

一方で、虫歯になった時の主な症状としては、知覚過敏と同様に甘いもの、冷たいもの、そして暑いものや酸味の強いものを食べた時にキーンとしみるような痛みを感じます。痛みを感じる要因としては、知覚過敏と大きな違いはありません。

しかし、虫歯になってしまうと発症した痛みが長時間にわたって継続することが多いです。また、痛みを感じる歯を軽くたたくと、歯の奥底まで届くような重い痛みを感じます。さらに、鏡などで葉が傷む部分を覗き込むと歯の一部が黒ずんで見えることもあるでしょう。このような条件が当てはまる場合は、虫歯になってしまっている恐れがあります。

知覚過敏になってしまう原因

知覚過敏になってしまうと、食事などの楽しみが低減してしまうことがあります。そもそも、なぜ知覚過敏になってしまうのかについて解説します。

エナメル質と象牙質が傷ついて痛みが生じる

虫歯になると痛みを感じるのは、虫歯菌であるミュータンス菌が口の中にある糖質を乳酸に変えることで口の中が酸性になります。歯の表面のエナメル質は、酸性に弱いため溶かされてしまいます。そして、エナメル質の奥にある象牙質はエナメル質より酸に弱いため、さらに溶かされることで痛みを生じます。

知覚過敏も同様であり、虫歯以外の要因によってエナメル質と象牙質が溶けてしまうことなどで、痛みを感じるようになってしまいます。

エナメル質や象牙質が傷つく原因

知覚過敏になってしまう要因としては、次のようなことが考えられます。

・オーバーブラッシング
歯ブラシをする時に、歯をきれいにしようと思い、強い力でゴシゴシすることで知覚過敏になるケースがあります。歯ブラシによっては傷つけてしまうのです。

・歯茎の後退
歯周病や歯周病の治療によって歯茎が後退してしまうと、エナメル質に覆われていない象牙質の部分が露出してしまい、知覚過敏になってしまいます。

・歯の漂白
歯を白くするための漂白を行うと、エナメル質に隙間ができてしまいます。象牙質に達してしまうと知覚過敏になってしまいます。

これらのほかにも、酸性の食べ物を食べすぎたり、歯ぎしりなどをしたりすることでエナメル質が減少して知覚過敏になることがあります。

知覚過敏になった場合の対処法

知覚過敏になってしまうと、その症状に合わせた対処をする必要があります。症状が軽い場合と重い場合の対処法について、解説していきます。

自宅でもできる対処法

知覚過敏の症状が軽く、普段忙しくてなかなか歯医者に行くことができないのであれば、知覚過敏用の歯磨きを使ってみましょう。通常の歯磨き粉と違い、知覚過敏用の歯磨き粉には硝酸カリウム(カリウムイオン)という薬用成分が含まれています。

硝酸カリウムには、露出している象牙質に膜を張り、象牙細管への刺激を伝わりにくくしてくれる効果があります。そのため、仕様を続けることで知覚過敏による歯がしみる症状を緩和させることが期待できます。ただし、継続して使用する必要があり、2週間程度使用して効果が感じられない場合は、カバーできないほど進行しているか、虫歯の可能性があります。

歯医者で行う対処法

日常生活に支障をきたす場合は歯医者に行きましょう。知覚過敏と診断されると、塗り薬などが処方されます。フッ素化物配合の薬やレジン、歯科用セメントなどの物理的なコーティング材を使用して、象牙質の露出を押さえます。1回の塗布ではあまり効果が見られずに、複数回の治療で効果が得られるケースもあるので注意が必要です。

また、日常のブラッシングなどによって徐々にコーティングがはがれていくため、永続的な効果は期待できません。

そもそも知覚過敏にならないための予報法

そもそも、知覚過敏にならないよう普段から予防をしておく必要があります。

ブラッシング法にも気をつける

力任せにブラッシングすると、エナメル質が削られる恐れがあります。普段から、正しいブラッシングを身につけるようにしましょう。ブラッシングの方法については、歯医者などで教えてもらうことができます。

食べ物や飲み物に気をつける

酸が入っている食べ物や飲み物は、多少ではあるものの、歯のエナメル質を柔らかくする性質があります。そのため、酸性の食べ物を食べすぎたり、飲み過ぎたりしないようにしましょう。

ただし、酸性の食べ物を全く食べないということはできません。そのため、次のことに注意してみてはいかがでしょうか。食べる際に口の中で長時間含んでいるとさらに溶けやすくなります。飲食後はうがいをするなどをして、長時間歯に酸性の物質がつかないようにするとよいでしょう。

定期的に健診を受ける

知覚過敏の原因の一つである歯周病は、歯垢などが原因で引き起こされます。どれほど丁寧にブラッシングをしても、自己ケアで施行を完全に除去することは難しいです。定期的に歯科検診をすることで、歯垢や歯石の除去をしてもらうことが、歯周病予防の第一歩となります。そして、結果として知覚過敏を予防することにつながるのです。

知覚過敏の症状や原因を理解して対処することが効果的

知覚過敏の症状は、一見すると虫歯の症状と非常によく似ています。しかし、痛みが長時間続かない、軽くたたいただけでは痛みが生じないなどの特徴があります。

痛みが生じる知覚過敏になってしまう原因としては、虫歯と同様にエナメル質や象牙質が傷つくことで発症します。ブラッシングのし過ぎや、歯周病の歯肉後退による象牙質の露出などが原因です。症状が軽い場合は、知覚過敏用の歯磨き粉などを利用することで改善されることもありますが、症状がひどい場合は歯医者での治療が必要でしょう。

知覚過敏になってしまう前に、普段から知覚過敏にならないような予防をしましょう。定期検診を受けることで、歯周病予防や適切なブラッシング指導を受けることができます。また、食べ物にもある程度気をつけると予防効果がより期待できます。

暮田 學 歯科医師 クレタ歯科医院 院長監修ドクターのコメント
虫歯とは、ミュータンス菌が作り出す酸により歯が溶かされていき、甘いものがしみる、噛むと痛いなどの症状が出る歯の病気です。
知覚過敏とは、歯ブラシの毛先が触れたり、冷たい飲食物、甘いものでしみたり、風に当たると痛みを感じる歯の病気です。
両者とも歯ブラシの正しいやり方を習得する必要があります。
・歯ブラシの適切なタイミングについて
 歯ブラシの今までの習慣を見直す、3・3・3運動が2000年初期に広まった事を覚えていらっしゃると思いますが、1日3回食事後すぐに歯ブラシ、歯磨剤を使いゴシゴシ磨く・・・これが歯を削り口腔内の細菌増殖させる悪い影響となっております。良い方法は、寝る前と起きてすぐ歯磨きをすることです!食後すぐ歯ブラシをすると口腔内は酸性の状態となり、歯ブラシでゴシゴシすると、酸性により歯の表面の弱くなっている部分を削ってしまう恐れがあります。そうすると知覚過敏を発生しやすくしてしまうのです。
食時が終わったら口腔内に唾液が多く出るように舌の運動や口唇の運動を行い、唾液を出し、早く中和させることが必要です。食後の歯ブラシは30分程後が良いでしょう。
 又、酸性の食物、飲み物には気を付けましょう。摂取したらなるべくお茶等飲むことです。
 虫歯の有無は歯科医師での検診がとても必要です。甘いものがしみる、噛むと違和感、嫌なにおいがする等は、初期の虫歯の症状として発現します。冷たいものがしみるのは知覚過敏と同じですが、熱いものがしみるのは虫歯が進行している疑いがあり要注意です。歯と歯の間の見えない虫歯はレントゲン審査や歯科医師、衛生士により発見が可能ですので定期検診を受診しましょう。
 
監修ドクター:暮田 學 歯科医師 クレタ歯科医院 院長

虫歯治療でおすすめの歯医者さん 関東編

クレタ歯科医院

出典:http://www.kuretashika.com/

電話番号 03-3496-3330
住所 東京都渋谷区恵比寿西1-17-1 えびす第一ビル3F
アクセス JR各線 恵比寿駅 西口 徒歩4分
東京メトロ日比谷線 恵比寿駅 4番出口 徒歩3分
診療時間 【平日】9:30〜13:00/14:30〜18:30
【土曜】9:30〜13:00/14:30〜17:00
休診日 日曜日・祝日
URL http://www.kuretashika.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師