FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 歯が痛い!原因は虫歯だけじゃないんです!痛みが起こるメカニズムまとめ

歯が痛い!原因は虫歯だけじゃないんです!痛みが起こるメカニズムまとめ

 更新日:2023/03/27

原因は分からないけど、「歯がなんとなく痛い」という経験、誰しもあるのではないでしょうか?

痛みがすぐ引いたからそのまま放置なんてこともよく耳にします。

ただ、原因によっては早めの治療が必要な場合も。痛みのジャンルごとに原因をご紹介します!

この記事の監修ドクター:
後藤 陽一 歯科医師(陽のあたる歯科 院長)

歯が痛む原因

歯が痛みだすと『虫歯』もしくは『歯周病』を疑う人がほとんどだと思います。

もちろん、この2点から発症するケースが多いです。しかし、歯痛が出る病気の場合もあります。

違和感を覚える箇所によって考えられる要因も変わってくるので、痛みのメカニズムを学習しましょう!

歯そのものが痛む場合

虫歯の影響で歯が溶かされてしまい、痛みを生じることが多いです。

表面の『エナメル質』が溶かされているときは自覚症状がほとんどありませんが、歯の中層にあたる『象牙質』まで達すると、大抵の人が痛みを覚えます。

さらに痛みが悪化したと感じたときには、歯の最も内側の部分『歯髄』にまで浸食されている可能性があります。

歯の周囲・歯肉が痛む場合

周囲の痛みは歯髄や歯の辺縁歯肉への細菌感染で生じる炎症で発生します。

歯髄の炎症と歯の辺縁歯肉の炎症とでは、症状は似ていても治療法は全く異なります。

また、歯肉の痛みも同様に急性の炎症により生じます。ただ、辺縁性歯周炎によるものでなければ、細菌感染ではなく刺激で発生する症状です。

別の箇所が疾患を抱えている場合

虫歯でも歯周病でもない場合、咬み合わせの負担が原因である場合や、歯が原因で発生する痛みではない可能性もあります。

歯医者にかかっても、原因が特定されないときはほかの病気やストレスなども視野に入れてみてください。

なかなか原因が特定されず通院が長期化したり、まれに健康なはずの歯を抜いてしまったりする患者さんもいらっしゃいます。

痛みのジャンルから原因を探ろう!

歯の痛みとは非常にやっかいで、一部を除き痛む箇所を自分で特定できないことがあります。

実は痛いと思っていたところの上の歯が虫歯であった。

数本まとめて痛みを覚えていたはずが、原因はそのうちの1本の歯だったなど、強烈な刺激を感じながらも非常に曖昧なものなのです。

ここでは痛みのジャンルで原因を特定していきたいと思います。

冷たいもの・甘いものがしみる

虫歯が中程度進行

虫歯初期段階から中程度になると発生する痛みで、象牙質が若干露出してくることでしみます。

一時的に違和感を覚えるものの、すぐに痛みが引いてしまうことから、そのまま放置してしまう人が多いです。

この段階で通院すれば改善も早いため、少しでも違和感を覚えたらすぐに歯医者へ行きましょう!

冷たいもの・温かいものもしみる

虫歯が重度化

温かいものまでしみだしたら、危険信号です。

しばらくすると虫歯が歯髄まで到達し、我慢できないほどのズキズキした痛みに変わることもあります。

歯の痛みの中で最も強く、感じる人が多いものです。中程度で発症するものと違い、一度の痛みが数十分続きます。

一時的にロキソニンなどの痛み止めで散らすことはできても、根本的な解決にはならないので一早く通院しましょう。

また、さらに限界を突破すると痛みを感じなくなりますが、それは神経が死滅してしまった大変危険な状態です。

その場合は神経を取り除く必要があります。

知覚過敏

虫歯が見当たらず、歯がしみる感覚を覚えるようであれば、知覚過敏の可能性が高いです。

知覚過敏は嚙み合わせや誤った歯磨きの仕方、歯周病の影響で、本来は歯肉に隠れている歯根や象牙質が露出して起こります。

初期段階は知覚過敏の薬で簡単に治る場合があります。

一昔前までは、中程度から高程度の進行状況になると、神経を抜く以外の選択肢はありませんでした。

しかし最近では、レーザー治療なども用いられ、手軽な治療が増えています!

ズキズキとした痛み

さきほどの虫歯が重篤化した場合の他に、ズキズキとした痛みを伴うものは主に2つあります。

根尖性歯周炎

歯の周りに覚える痛みです。特に咬んだときに強い痛みを覚えます。

歯髄炎の強烈な刺激があり、その後は軽度の痛みが持続します。顎にまで痛みの広がりを訴える患者さんもいます。

まれに、腫れや悪寒、発熱も発生することがありますが、膿がたまっていることが予想されます。

排膿路ができれば症状が和らぎます。

辺縁性歯周炎

根尖性歯周炎に非常に似ている症状が発生する辺縁性歯周炎。いわゆる歯周病の症状です。

はれや悪寒、発熱を伴うのも根尖性歯周炎と同じですが、辺縁性歯周炎の場合、深い箇所に膿が溜まり、出せないことがあります。

その際は、切開を伴う施術を行います。膿を取り出せれば、1日程度で痛みが引きます。

噛むと痛くなる

歯にヒビが発生

一度ヒビが入り気付かなかったり、放置してしまったりすると、ヒビが広がる度に痛みを伴います。

歯医者で補強を行えば収まることもあります。

詰め物・被せ物など治療後の痛み

神経が残っている歯に詰め物や被せ物を入れた直後に、しみたり、痛みを感じたりすることがあります。

時間の経過とともに落ち着いていくことがほとんどですが、虫歯が大きく、歯を多く削った場合は症状がなかなか収まらないこともあります。症状が続く場合は医師に相談しましょう。

歯周病

歯周病も悪化すると租借の度に痛みを感じます。歯根のまわりの歯が溶け、支える力がなくなることで発生します。

なくなった歯は元に戻りません!骨がなくなる前の予防が大切です。

歯肉が痛い

食片圧入

食事中に食べ物が歯の間や被せものなどの隙間に入りこんでしまうと、痛みや圧迫感が伴います。

特に繊維質のものがつまりやすいですが、取り除ければすぐに痛みも引きます。

ただ、無理な刺激を与えると出血してしまう場合があるので、自分で取り除けないようであれば歯医者で施術をうけましょう!

智歯周囲炎

親知らずが生え、洗浄が行き届かないことで発生する細菌感染です。

腫れや発熱するなど重篤化するケースもあります。また、細菌に抵抗するために膿が発生し、悪臭を伴う場合もあります。

正しいブラッシングで防げますが、親知らずまでは届きづらいので抜歯してしまった方が良いこともあります。

咀嚼筋の痛みによるもの

頭から首にかけての痛みでかつ、奥深い場合は歯の痛みと錯覚する患者さんが多いです。

歯や咬み合わせの治療で痛みが軽減しない場合、投薬やマッサージ、筋を温めると改善します。

神経の痛みによるもの

顔面の神経痛や神経のウイルス感染、神経障害、偏頭痛などが原因で発生します。

痛みのジャンルも多岐にわたり、痛む箇所も特定できない場合も多いです。そのため歯科医師でも診断を正しく下せないことがあります。この場合は、より専門の機関での検査が必要になることもあります。

心因性によるもの

特にうつ病や身体表現性障害の症状の一つに歯痛があります。

身体的な痛みを表現することで、精神疾患を知らせようと体が働くことで発生します。

どちらにせよ、歯医者での治療ではなく精神科医への通院がカギになります。

まとめ

代表的な痛みを中心にご紹介しました。ただ、痛みの感じ方には個人差があります。

一口に『ズキズキした痛み』と言っても鈍いものから、キーンとするものまで様々です。

今回挙げた痛みの種類が全ではないので、少しでも違和感を覚えるようであればすぐに歯科医師へ相談しましょう。

歯の治療が遅れる主な原因の一つに、すぐに症状が治まってしまい、通院の機会を逃すことにあります。

手遅れになる前に痛みと向き合ってみてくださいね。

後藤 陽一 歯科医師 陽のあたる歯科 院長監修ドクターのコメント

原因がなんであれ、歯の痛みというのはみなさんの生活を妨げてしまうものです。痛くなったらすぐに治療をするのは当然なのですが、それ以上に大切なのは痛みを「予防」することです。そのためには、痛みがなくても定期的に歯科医院に通ってチェックを受けることが大切です。問題の早期発見に結びつくことは言うまでもありませんが、健康なときの歯の状態を歯科医が把握していると、いざというときに処置がしやすくなるというメリットもあります。虫歯を削る際も、外傷で歯を損傷してしまった際も、元の状態を知っていると治療がスムーズになるのです。面倒に感じるかもしれませんが、その意味でも定期健診は大切なものなのです。

 

監修ドクター:後藤 陽一 歯科医師 陽のあたる歯科 院長

歯の痛みでおすすめの歯医者さん 東海編

陽のあたる歯科

出典:https://www.haisha-guide.jp/

電話番号 0561-76-5526
住所 愛知県みよし市黒笹町前田2-1
アクセス 名鉄豊田線 黒笹駅から220m(徒歩3分)
診療時間 【月・火・木・金】9:30~13:00/15:00~19:30
【土】9:30~13:00/14:00~17:00
休診日 水曜・日曜・祝日
URL http://www.hinoatarushika.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師