FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 奥歯の噛み合わせが悪い!引き起こされるトラブルと原因

奥歯の噛み合わせが悪い!引き起こされるトラブルと原因

 更新日:2023/03/27

奥歯は上下左右、前後の位置関係が崩れてしまうことで噛み合わせが悪くなります。

高さが数ミリ違っているだけでもバランスを崩してしまうのです。

頭痛や肩こりがなかなか治らないなどの体調不良の原因は、こういった要因が原因なのかもしれません。

これにより引き起こされる可能性があるトラブルや原因など、奥歯の噛み合わせについて、Medical DOC編集部がお届けします。

この記事の監修ドクター:
重松 知宏 歯科医師 しげまつ歯科 福島北クリニック 院長

奥歯の噛み合わせが悪いと起こるトラブル

噛み合わせが悪いことで引き起こされるトラブルにはさまざまなものがあります。

なかなか良くならない症状の原因に関係していることもありますので、考えられるトラブルについて知っておきましょう。

虫歯や歯周病

噛み合わせの悪さにより、唾液を十分に分泌できないことがあります。

唾液は虫歯菌が出す酸を中和させたり、エサとなる雑菌を洗い流したりする他、口の中の殺菌作用もあり、そういったトラブルから守っています。

つまり、噛み合わせの悪さそのものが、口の中に起こるトラブルのリスクを高めてしまうのです。

また、上下と左右がきちんと噛み合わないことで歯同士がぶつかったり、必要以上に噛みしめることで食べかすが隙間に入り込んだりと、その悪影響はさまざま。

さらに食事の際、一部分に負荷がかかり続けることで、歯周病を悪化させる可能性もあります。

顎関節症病

奥歯の噛み合わせが悪いと、食事をしっかりと噛みしめられなくなります。

すると、無意識に噛む位置をずらすようになり、顎に負担をかけてしまいます。

そのような状態が長く続くと、顎の周辺の筋肉や関節に影響を及ぼすことになり、顎関節症のリスクを高めます。

顔の表情のゆがみ

噛み合わせが悪くなることで顔のバランスを崩し、表情のゆがみなどが生じる場合もあります。

なぜなら、この影響で食事をする際に噛みしめやすい側で咀嚼をしてしまうからです。

顔の片側の筋肉ばかりを多く使うことになるため、いつも使っている側とあまり使わない側とで筋肉の状態に差が生じ、表情筋の左右バランスを崩してしまいます。それが表情をゆがませる原因です。

頭痛や肩こり

口を動かすための筋肉は、首や肩の筋肉につながっています。

その筋肉のバランスを崩してしまうと、血流が悪くなったり、筋肉に緊張を強いたりする場合があります。

そういった状態が原因となり、頭痛や肩こりとなってしまう場合があるのです。

慢性的な頭痛や肩こりがあり、なかなか良くならない方は、噛み合わせが原因となっていることも考えられます。

自律神経にも影響の可能性

一部分の神経に負担がかかることがあると、それが自律神経のバランスを崩してしまうこともあります。

また、咀嚼が片側になるなどの状態が続くことで頚椎を歪ませ、それが精神的なストレスを引き起こしてしまい、そのストレスが原因となり自律神経に影響することもあります。

原因について

噛み合わせは急に変化するものではありません。

自分でも気づかない生活習慣などを続けることで、知らず知らずのうちに少しずつ変化します。悪くなる原因を知り、生活習慣をあらため、状態が悪くなることを予防しましょう。

食事する際の噛み癖

食事の際などから噛み癖がつく場合もありますが、逆に噛み癖がより状態を悪くする原因となることもあります。

なぜなら、急に変化するものではなく、日常の積み重ねによって変化していくからです。

片側ばかりで噛みしめる習慣がついてしまうと、片側だけがすり減っていくことで左右のバランスが崩れてしまいます。

また、片側ばかりで噛むことが顎の筋肉のゆがみの原因にもなり、それが顎の骨にまで影響し、噛み合わせが悪くなってしまうこともあります。

片方だけで噛む癖がつく原因は、さまざまです。

両方でバランスよく咀嚼するような生活習慣に戻すことで、状態の悪化を予防できます。

治療での影響

治療でも詰め物や被せ物を用いる事がありますが、それらが合っていないことでも、影響を及ぼします。

「合っていない」とは、詰め物や被せ物により左右の歯列の高さが変わってしまうこと。そこからバランスを崩してしまったり、片側だけがすり減ってしまったりするのです。

また、抜歯した状態を放置しておくと、周りの位置が動いてしまったり、一部分だけが伸びたりする場合があり、それも左右のバランスを崩し、噛み合わせが悪くなる原因となります。

治療はかならず途中で放置せず、完了するまで歯科医院に通うことが大切です。

また、治療中、咀嚼に違和感がある場合は、すぐに担当医へ相談するようにしましょう。

歯ぎしりなどの習慣や癖

寝ているときの歯ぎしりも影響してきます。

同じように、集中しているときに食いしばりをする癖も、表面がすり減ってしまう原因となることもあります。

つい行なってしまう頬杖も、片側ばかりでする癖があると要注意です。

癖を治すためには、日頃から自分自身で注意する必要があります。歯ぎしりのような無意識で行う癖は、専門医へ相談しましょう。

歯並び

歯並びが悪いことは、顎の筋肉や関節に影響を及ぼし、噛み合わせにも影響します。

また、先天的な要因に限らず、毎日の生活習慣や生活の積み重ねで変化することがあります。

子供の頃とは変わっていく可能性があるということを知っておくことも大切です。

改善するためには自分で行うことは難しいため、気になる場合は専門医への相談が必要です。

専門医に相談


奥歯の噛み合わせが悪いことを放置することで、さまざまなトラブルを引き起こしてしまいます。

しかし、自分で悪いか悪くないかを判断することは難しいため、知らず知らずに放置してしまうことがあるかもしれません。

顎の痛みや顔の表情のゆがみ、歯並びなどは自分でも気づくことができるでしょう。

しかし、慢性的な頭痛や肩こりの場合、自覚のないパターンが根本的な原因となっている可能性もあるのです。

心当たりのある方は、早めに専門医に相談し、改善を行うようにしましょう。

重松 知宏 歯科医師 しげまつ歯科 福島北クリニック 院長監修ドクターのコメント

皆様、こんにちは。
お口の中の病気は虫歯や歯周病がクローズアップされがちですが、それと同じくらい「かみ合わせ」もかなり重要な項目になってきます。
そういった症状がないのに、歯が痛い、肩コリがひどい、頭痛がするなど、一見関係のないようなことであっても、かみ合わせの不具合から起こりうる症状の可能性があります。
またその症状に対する治療方法もそれぞれ違います。
少しでも気になることがあればすぐに受診して専門医に相談しましょう。

 

監修ドクター:重松 知宏 歯科医師(しげまつ歯科 福島北クリニック 院長)

噛み合わせ治療でおすすめの歯医者さん 関西編

しげまつ歯科 福島北クリニック

出典:https://www.haisha-guide.jp/clinic/190626

電話番号 06-6345-4618
住所 大阪府大阪市北区大淀南1-11-5 IDビル1F
アクセス JR大阪環状線 福島駅 徒歩7分
診療時間 【平日】10:00~14:00 / 16:00~20:00
【土曜】10:00~13:00 / 15:00~18:00
休診日 日曜日・祝日
URL http://www.rbds.jp/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師