FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. インプラントを検討する前に!知っておくべき治療の手順を解説

インプラントを検討する前に!知っておくべき治療の手順を解説

 更新日:2023/03/27

インプラントは何らかの原因により失ってしまった歯を補うための治療法です。人工の歯根を顎の骨に埋め込んで人工の歯を装着させるため、治療には外科手術が必要となります。インプラント治療を検討する前には治療や手術の流れや手順をしっかりと理解しておくことが大切。
ここではインプラントの治療や手術の手順について、岡部歯科医院の院長 岡部 京平先生に伺ってみました。。

 

この記事の監修歯科医師
岡部 京平 (医療法人岡部歯科医院 院長)

インプラント治療の手順

インプラントは顎に人工の歯根を埋め込み、それを土台として人工の歯を装着する治療法です。顎の骨に歯根を埋め込むため、恐さを感じる方も少なくありません。
まずは治療の内容や手順を把握し、インプラント治療について理解していただければ、実は安全確実に,健康な自分の歯が蘇ったように綺麗でしっかりした歯が入る、画期的な方法であることがお分かり頂けると思います。

インプラント治療とは

インプラントとは、歯周病や虫歯、ケガなど何らかの理由により歯を失った部分に土台となる人工歯根を埋め込み、その上部にセラミックなどの人工歯を装着する治療法です。「第二の永久歯」と言われることもあるほどに、天然の歯に近い噛み心地や見た目を再現することができます。
手術によって顎の骨に人工歯根を埋め込むため、治療には診査や診断が重要となってきます。残っている歯の虫歯や歯周病の状態、顎の骨の形や密度など、お口の中の状態を詳しく診査できる設備や、的確に手術を行うことができる技術力など。治療には専門性が必要とされます。
安心かつ安全な治療を望むためにも、専門性の高い医療機関で治療を受けることが求められます。

主な治療の手順

一般的なインプラント治療の手順は次のように進められます。

診査・診断、治療計画

残存歯の虫歯や歯周病の状態、顎の骨の状態、全身の健康状態について、口腔内診査やレントゲン、さらにCTスキャンを用いて詳しく診査を行っていきます。それによりインプラント手術が可能かどうかを判断し、治療計画を立案します。

一次手術

失った歯の部分に人工歯根を埋める手術を行います。

骨の治癒期間

埋め込んだ人工歯根と骨がしっかりと定着するまでに、下あごで3ヶ月、上あごで6ヶ月程度の治癒期間をおきます。

二次手術

骨の治癒期間後、歯茎の粘膜を切開して人工歯根の頭を出します。歯茎が治るまでに1週間から6週間程度かかります。

人工の歯の製作・装着

歯茎が治った時点で、人工歯根の上面を含む口の中の型を取り、人工の歯を製作及び装着していきます。

メンテナンスと定期健診

インプラントを長持ちさせるために最も重要となる、プラークコントロール状態のチェック、歯周病やインプラント周囲炎の有無の診査を、1か月から半年に1回程度の定期健診時に行います。

治療にかかる期間

インプラント治療にかかる期間は個人によって異なりますが、平均的には3ヶ月~10ヶ月ほどかかるとされています。治療の過程において、骨と人工歯根を定着させるための治癒期間が必要となりますが、この期間が長いか短いかによって治療期間が異なります。
また、インプラント治療はインプラント装着して終わりではなく、以後も定期健診やメンテナンスを行うために1か月から半年に1度のペースで通院が必要となります。

インプラント手術の種類と手順

インプラント手術には、大きく分けて「1回法」と「2回法」の2つの種類があります。手術を1回行う場合を「1回法」、2回行う場合を「2回法」と呼びます。ここではそれぞれの特徴や手順について解説していきます。

インプラント手術の種類

インプラント手術には、手術を1回行う「1回法」と手術を2回行う「2回法」の2種類があります。

1回法

人工の歯を取り付けるまでに1回の手術で済ませることができます。歯肉の切開が一度で済むことや、治療期間の短縮ができるため患者の負担を軽減することが可能ですが、感染症のリスクが2回法よりも若干高くなります。また、人工歯根を埋め込む顎の骨がしっかりとあることが適用条件となります。

2回法

人工の歯を取り付けるまでに2回の手術が必要となります。歯肉を閉じてしっかりとした治癒期間を設けることで、感染症のリスクが低いとされています。こちらは、多くのケースで適用できる手術法となっています。

1回法手術の手順

1回法の手順は次の通りとなっています。
顎の骨に穴を開け人工歯根を埋め込みます。人口歯根と骨が結合するための治癒期間(3ヶ月~6ヶ月)の後、人工の歯を装着します。
1回法で用いる人工歯根は、人工の歯との接合部分となるアバットメントと人工歯根が一体化したワンピースタイプとなっています。歯肉を切開し人工歯根を埋め込んだ際に、アバットメントの一部を歯肉の上に露出させておきます。この状態で顎の骨と人工歯根が結合するための治癒期間を経たのちに、人工の歯をアバットメントに装着します。

2回法手術の手順

2回法の手順は次の通りとなっています。
1回目と同様に顎の骨に穴を開けて人工歯根を埋め込み、歯茎を閉じた後は人工歯根と骨が結合するための治癒期間(3ヶ月~6ヶ月)を設けます。そして、治癒期間の後に再び歯茎を切開してアバットメントを取り付け、人工歯根を装着する流れです。
人工歯根を埋め込む際と治癒期間後にアバットメントを装着する際の2回の手術が必要となります。また、歯茎を一度閉じることで、顎の骨と人工歯根の結合が強固なものとなり、感染症のリスクも低くなります。
骨が薄い、深さが足りないなど、そのままではインプラントを埋め込むことができないような難症例においては、骨の幅を拡げる、人工骨を足す、などの処置を行うことが可能な2回法を用います。

インプラントのメンテナンス

インプラントを長持ちさせるためには適切なメンテナンスが必要とされています。ここではインプラントのメンテナンスについて解説していきましょう。

メンテナンスの必要性

インプラントを良好な状態で保つためにはメンテナンスが必要となります。人工物であるインプラントは虫歯になる心配はありませんが、インプラント周囲炎と呼ばれる細菌感染を引き起こしやすいという側面があります。インプラント周囲炎は初期には痛みがなく、自分では気付くことができないことがほとんどです。さらに、進行すると最悪の場合はインプラントを抜いてしまわなければならないこともあるため、継続的なメンテナンスが非常に大切です。

日常のブラッシング

毎日の歯磨きはインプラントを長持ちさせるためはもちろん、健康なお口の環境を保つためにも大切なことです。朝食後や就寝前の歯磨きでは、歯ブラシだけでなく、デンタルフロスや歯間ブラシを用いて細部までしっかりと汚れを取り除くようにしましょう。

専門医による定期健診

インプラントには神経がないため、自覚症状がないまま気がついたらインプラント周囲炎を引き起こしてしまうことが考えられます。
インプラント周囲炎は、一般的な歯周病よりも自覚症状が少なく進行が早いとされています。インプラントを長く使い続けるためには、専門家の定期健診により、インプラントの状態や歯周病、顎の状態、噛み合わせのチェックを受けることが重要となります。

流れや手順を理解した上で治療を検討

失った歯を補う治療法の中でも、インプラントは天然の歯と変わらない使用感や見た目が魅力的な治療法です。人工の歯根を顎に埋め込むため、治療には外科手術が伴います。手術と聞くと恐くなってしまう方も少なくありませんが、専門家であれば術中の痛みなどないようにしてくれますので、心配はいりません。
インプラント治療には高い技術力と整った設備が求められます。また、インプラントを長く保つためには正しいメンテナンスや定期健診が必要不可欠です。そのため、信頼できるクリニックを選ぶことが大切です。
安心してインプラント治療を受けるためには、信頼できるクリニックで治療の流れや手順を十分に納得できるまで質問をし、お互いに確認しながら検討して行くことが、インプラントだけでなく、ご自分の歯を健康で長持ちさせるために最も重要なことになります。

監修ドクターのコメント
私は歯周病専門医なので、来院された方の残った歯をしっかり噛めるようにする、そして長持ちさせることを、最も重要と考えております。ただ、それは簡単なことではありません。残った歯が少なければ、どうしても一つ一つの歯に掛かる噛み合わせの力が大きくなってしまい、グラグラになり、抜けてしまうリスクが生じます。そのような時にインプラントは頼もしい味方になってくれます。インプラントは入れ歯やブリッジと違って、噛んだ力をそれ自身がガッチリ負担してくれます。その結果、残った歯の負担を減らし、グラグラを抑え、しっかり長持ちさせてくれるのです。当院はご自分の歯もインプラントもきれいで、しっかり噛めて、しかも長持ち、をモットーとしております。詳しくはHPをご覧ください。
 
監修ドクター:岡部 京平 歯科医師 医療法人岡部歯科医院 院長

インプラント治療でおすすめの歯医者さん 近畿編

岡部歯科医院

電話番号 075-956-2288
住所 京都府長岡京市長岡1-20-4
アクセス 阪急京都本線 長岡天神駅 徒歩5分
JR東海道本線 長岡京駅 徒歩20分
診療時間 【月〜土】9:00~12:30/14:30~19:00
休診日 木曜日・日曜日・祝日
※院長の学会活動により診療日が変わる場合がございますので、お問い合わせください。
URL http://www.nagaoka-perio-implant.com/

この記事の監修歯科医師