FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. インプラントのやり直しとは?気になるインプラント手術後のこと

インプラントのやり直しとは?気になるインプラント手術後のこと

 更新日:2023/03/27

虫歯や歯周病などで失ってしまった歯を取り戻すためにインプラント治療を選択する方が増えてきています。
人工歯をしっかりと固定できるインプラント治療をおこなえば、歯ごたえのあるものが食べられバラエティに富んだ食事がとれるようになり、入れ歯のように取り外しをする面倒もなくなり気軽に外出や旅行が楽しめるといったことが可能になります。
このようにすばらしいメリットのあるインプラント治療ですが、手術後にやり直しになってしまうケースもあるようです。
そこで今回は、インプラント治療がやり直しになってしまうケースや手術後のことなどについて、Medical DOC編集部がお届けします。
この記事の監修ドクター:
坪田 知士 歯科医師 坪田歯科医院 院長

インプラント治療がやり直しになるケース

最近では、10年間機能したインプラントが95%あったという報告もあがっています。
しかしこのデータが100%ではないという事は、実際にはやり直しになってしまうケースも確実に存在するのです。
インプラント治療を行う医院の設備や医師の技術などのほか、インプラント治療を受ける患者さんの全身状態などもやり直しの原因となるようです。
以下に主なケースを説明していきます。
 

インプラントと骨が結合しない

インプラントは、顎の骨に結合することによって人工歯をしっかりと支えることができるようになります。その結合がうまくいかないと、インプラントがぐらついたり、脱落してしまったりするようになるのです。
インプラントと骨が結合しない原因としては、手術時のドリルによる加熱で骨がダメージを受けてしまったことや、手術時の細菌感染などが考えられます。

人工歯が壊れる・外れる

インプラントの位置や噛み合わせが不適切であると、人工歯に過剰な負担がかかってしまうため、壊れたり外れたりというトラブルも起こりえます。
また、人工歯とインプラントを連結しているアバットメントの締め付けが緩いと、人工歯がぐらついたり外れたりすることがあるのです。

痛み・腫れなどの症状が続いている

インプラント手術後に痛み・腫れ・しびれなどの症状が現れてしまうことは少なくありませんが、症状が軽度の場合は痛み止めの服用などにより、症状も消えていくことがほとんどです。
しかし症状が長く続く場合は、インプラントが神経を損傷している・インプラントが天然の歯の歯根に接触している・細菌感染(インプラント周囲炎)などのおそれが考えられます。

インプラント周囲炎とは?

インプラント周囲炎とは、インプラント施術後に起こる歯周病に似た病気のことです。これを治療せずに放っておくと重症化してしまい、インプラントの周りの骨が無くなってしまう場合もあります。そして結果的に、骨が無くなってしまうことでインプラントが固定できずに脱落してしまうことになります。
インプラント周囲炎によって痛みが出ることもありますが、自覚症状が出にくく気が付いたときは重症化している場合もあるので、日々のメンテナンスによる細菌感染予防が重要です。

やり直しができない場合もあります

インプラントが抜けてしまうなど、インプラント治療のやり直しをおこなわなければならない状態になっても残念ながら再治療が受けられない場合があります。
以下にやり直しのできない主なケースを説明していきます。

顎の骨の状態が十分でない場合

インプラント治療ではインプラントを顎の骨に埋める手術を行うため、埋入予定の部分に十分な骨が存在しない場合には手術は困難になります。
しかし、埋入手術前または埋入と同時に、骨を作る手術を行うことでインプラントのやり直しが可能となる場合があります。しかしながら、患者さんの負担が増えてしまうのは確かでしょう。

全身の健康状態に問題がある場合

インプラント治療は手術をともなうため、糖尿病・高血圧などの疾患や腎臓・肝臓などの機能障害がある場合は注意が必要です。
服薬中の薬が手術に悪影響を及ぼす場合もあるので、疾患などにより免疫力が低下した状態では手術を行った部分が細菌感染しやすくなってしまうなどといったおそれもあるのです。
症状が軽度であれば治療が可能な場合もありますが、自身の健康状態や服薬状況を担当医にしっかり伝えて相談することが重要です。

担当医師との間に信頼関係が築けない場合

インプラントのやり直しに際して担当医との間に見解の相違があったり、治療法に対する不安や疑問を解消できなかったりする場合は再治療を断念せざるを得ないでしょう。
しかし、他院の医師のセカンドオピニオンを取得することで、納得できる治療が受けられる場合もあります。しかし、セカンドオピニオンを受ける際には費用がかかりますので、やはり患者さんの負担も増えてしまいます。

手術のトラブルを解消するには

時間と費用をかけて行うインプラント治療ですが、残念ながらトラブルが起きてしまう場合もあります。そのような場合、どのようにしてトラブルを解消していけばよいのでしょうか?以下にいくつか案をあげておきたいと思います。

担当医との信頼関係を築いておく

治療をすすめていく上でわからない用語や考えなどが出てきたら、早めに担当医に相談しましょう。わからないまま治療が進み、終わったところで「思っていたのと違う!」といったことのないようにする事が大切です。
また、治療についての疑問を担当医に伝えることも大切です。担当医との意思疎通をしっかりとおこない、お互いの理解を深めることがトラブルの予防や解消につながります。

文書での保存

治療費や治療方法、使用したインプラントの名称などについては、文書として保存しておくのがよいでしょう。
トラブルが起きたとき文書を見返すことで、トラブルの状況や原因についての正確な判断につながります。

セカンドオピニオンの利用

担当医以外の歯科医師の意見を聞くことにより、より広い視点でトラブルについて考察することができ、より良い解決法も見つかる可能性があります。
公益社団法人日本口腔インプラント学会では、『口腔インプラント治療相談窓口』を開設しており、インプラント治療に関する様々な相談を受け付けています。
相談は有料となりますが、このような機関を利用することでトラブル解決の糸口が見つかることでしょう。

やり直しの必要がないインプラント治療のために

インプラント治療のやり直しについて解説をしてみましたが、いかがでしたでしょうか。インプラント治療のやり直しには、患者さんの健康状態によってはできない場合もあり、またやり直しできる場合でも患者さんへの負担は大きいものとなるようです。
負担のことを考えるとやはりインプラント治療のやり直しは避けたいものですね。
インプラント治療でお世話になる病院を決める際には、医院の設備・医師の技術や症例数など充分に調べた上で、少しでも不安に思うことがあればしっかりと相談をして、納得できる病院を選ぶべきでしょう。
そして、手術後も毎日の自宅での丁寧なお手入れはもちろんのこと、歯科医院にも定期的に通い、専門家によるメンテナンスを受けましょう。
定期的に通院することで、インプラントにトラブルが起きた場合にも早期のうちに治療をしてもらえるので、永く良い状態が保てるようになります。
しかし、やむを得ず再治療をしたいという状況になった場合でも、院内設備が充実していて、かつ高い技術を持つ医師が在籍する歯科医院もあるので、しっかり相談することで納得のいく治療を受けることができるでしょう。
せっかく多くの時間と費用をかけておこなったインプラント治療ですので、日々のメンテナンスと定期的な通院で良い状態を永く保ち、インプラントのすばらしいメリットを享受していきましょう。

監修ドクターのコメント
インプラント治療にはメリットデメリットがあり、担当医ときちんと話し合い説明受け納得し治療を進めることが大切です。
インプラントを埋入しかぶせ物を作ることが患者様とのお付き合いのスタートとなり
治療後もメンテナンスを定期的に行い、一生の付き合いになります。
納得し安心して治療を受けていただけるよう努めておりますので、ぜひ一度ご相談ください。
 
監修ドクター:坪田 知士 歯科医師 坪田歯科医院 院長

インプラント治療でおすすめの歯医者さん 近畿編

坪田歯科医院

電話番号 06-6426-0198
住所 兵庫県尼崎市立花町1-13-6 ルミエール立花101
アクセス JR東海道本線 立花駅 北口 徒歩約3分
診療時間 【平日】9:00~20:00
【土・日】9:00~17:00
休診日 祝日
URL http://www.yoc-t.jp/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師