FOLLOW US

目次 -INDEX-

  1. Medical DOCTOP
  2. 歯科TOP
  3. コラム(歯科)
  4. 入れ歯にはたくさんの種類があるって知っていましたか?

入れ歯にはたくさんの種類があるって知っていましたか?

 更新日:2023/03/27

入れ歯というとお年寄りが着けるものといったイメージが強いですが、実は比較的若い世代の方にも部分入れ歯を利用している人は多くいます。

インプラントなどその他の治療と比べて比較的手軽ということもあり、身体的に負担が少ない治療として多くの医院でも入れ歯治療に取り組んでいます。

そんな入れ歯には用途やお口の状態に応じて様々なものが存在します。

ここでは入れ歯の種類について、歯科アプリ編集部がお届けします。

この記事の監修ドクター:
三戸岡 直樹 歯科医師 三戸岡歯科医院 院長

入れ歯とは

入れ歯とは失った歯を補う手段の一つで、取り外しできる人工歯のことを指します。

インプラントや差し歯のようにお口の中に固定するわけではないので、気軽に取り外して掃除などのケアを行うことができます。

そんな入れ歯には一部の欠損箇所をサポートする部分入れ歯と、お口全体をカバーする総入れ歯があります。

ここではそれぞれの特徴について説明していきます。

部分入れ歯(局床義歯)とは

部分入れ歯とはその名の通り、歯の欠損箇所だけを部分的に補う入れ歯のことです。

虫歯や歯周病などで歯が抜けてしまった際や、事故などによって歯が抜けてしまった際など、その箇所を補う手段として使用します。

欠損箇所が1本の場合でも、お口の中に1本だけ天然歯が残っている場合でも、部分入れ歯で対応することができます。

基本的な仕組みとしては、欠損箇所を補う人工歯の両側に金属の型が付いており、この型で天然歯と固定するようになっています。

入れ歯の素材などによって保険診療と自由診療に分かれてきます。

総入れ歯(総義歯)とは

総入れ歯はお口全体をカバーするタイプの入れ歯のことで、マウスピースのようにお口にはめて使用します。

構造は非常にシンプルで、土台となり歯茎と接触する義歯床と天然歯の役割を担う人工歯でできています。

この義歯床と天然歯の素材によって、保険診療や自由診療に分かれてきます。

部分入れ歯の種類

金属床

部分入れ歯の中で代表的なのが、金属床を使用したものです。

これは床部分や留め具部分が金属でできおり、歯の部分はレジンや硬質レジンで作られています。

金属製ということもあり、その最大の特徴は強度の高さです。

プラスチック製の床よりも高い強度を誇るため、その分薄いものを作ることができます。

床部分を薄くすることで少ない違和感で使用することができます。

また、金属は熱伝導率が高いため、食べ物の温かさや冷たさを瞬時に感じることができます。

レジン床

レジン床の部分入れ歯は保険診療で作ることができるもので、床部分がレジン(プラスチック)となっており、金属製のクラスプ(留め具)、人工歯が付いています。

レジン床の部分入れ歯は保険が適用されるため、費用負担が少ないといったメリットがあります。

レジン製の床は強度の問題から金属床より厚みを持たせなければならなく、食べ物の温かさや冷たさを感じにくいといったデメリットがあります。

しかし、最近ではこのようなデメリットを克服したレジン床も登場しています。

テレスコープデンチャー

テレスコープデンチャーという名称を聞いたことがある方は少ないかと思います。

これは一般的な部分入れ歯のように固定するクラスプ(留め具)を用いず、はめ込み式の装置を使用した入れ歯のことです。

一般的な部分入れ歯はクラスプが見えてしまうこともあり、審美的な不満を抱える人も多いです。

テレスコープデンチャーでは接合箇所が完全に隠れるため、このような不満を解消することができます。

また、周囲の歯に余計な負担が掛かりにくいといったメリットもあります。

ノンクラスプデンチャー

ノンクラスプデンチャーはテレスコープデンチャーと同様にクラスプと呼ばれる留め具を使用しない部分入れ歯のことです。

こちらはプラスチックでできた義歯床で入れ歯全体を支えていきます。

何よりもその高い審美性が特徴的で、入れ歯全体が薄く快適に使用することができます。

ノンクラスプデンチャーは自由診療になります。

総入れ歯の種類

金属床

金属製の義歯床は総入れ歯でも使用することが可能です。

部分入れ歯と同様に優れた強度を持ち、薄く快適な使い心地なのが特徴です。

また、総入れ歯の場合は金属床の面積も広いため、部分入れ歯よりも食べ物の温かさや冷たさを感じやすいといったメリットがあります。

また、金属床の総入れ歯はレジン製のものよりも細かな調整がしやすいため、より利用者の口にフィットするものを作ることができます。

レジン床

部分入れ歯と同じように保険診療ではレジン床の総入れ歯が基本です。

金属床と比べて強度は劣りますが、修理がしやすいといった特徴があります。

また、総入れ歯の場合は自由診療となると費用負担も大きくなりますが、レジン床の総入れ歯は保険が適用されるため、比較的安価に入れ歯を作ることができます。

初めて総入れ歯を作るという方は、保険適用のレジン床で試してみるのも良いかもしれません。

シリコンデンチャー

シリコンデンチャーは総入れ歯の歯茎側の床部分に、バイオシリコンという柔らかい素材を貼ったものです。

入れ歯というと食べ物を噛む時に床部分が歯茎を刺激して痛いと感じる方も多いですが、そのような不満を解消できるのがこのシリコンデンチャーです。

こちらは自由診療になりますが、使用している入れ歯が痛い、違和感を覚えるという方にお勧めです。

マグネットデンチャー

マグネットデンチャーは総入れ歯の中でも特殊なもので、歯の根っこ部分が数本程度残っている場合にしか適用できません。

この残った根っこ部分に強力なマグネットを埋め込み、総入れ歯の保持力を高めるというのがマグネットデンチャーの特徴です。

クラスプがなく審美的不満も少ない、入れ歯の浮き上がりがなくなり快適に食事が摂れるなど、様々なメリットがあります。

自分にあったものを選ぼう

入れ歯というのは失った歯を補う手段として、非常に有用なものです。

インプラントや差し歯よりも手軽にできるだけでなく、物によっては保険も適用されることから早期に補綴を希望する人にとってはありがたいものです。

特に総入れ歯が必要な方というのは、普段のお食事や他人との会話など日常生活にも直結する問題です。

そのような人によって自身の希望やお口の状況に合ったものを選択するというのは、豊かな生活を過ごすためにも重要なことだと思います。

ここまで説明してきた通り、入れ歯には様々な種類があります。

それぞれのメリット・デメリットをきちんと理解いただいた上で、自身のニーズとのすり合わせを行い、本当に合ったものを選択していただけたらと思います。

監修ドクターのコメント

入れ歯治療は詰め物・被せ物などの治療とは違い、かかっている先生の技術力の差が大きく出ます。

詰め物・被せ物の治療においては、歯科医師の経験によって、噛み心地の差が顕著に現れることはありません。

反面、入れ歯治療においては入れ歯作りの経験年数が如実に現れ、その後の対応においても大変難しい治療になります。

現在使っている吸い付きのいい入れ歯でも2年後 5年後 10年後どうなるかを説明できる歯科医師は本当に少ないのが現状です。

歯科医師も患者様も、歯茎は変わるものと諦めてしまうことが日本においての入れ歯治療の評価の低さを表しているのかもしれません。

豊富な経験や知識を持った歯科医師を探すことが、良い入れ歯治療の第一歩だと言えるでしょう。

 

監修ドクター:三戸岡 直樹 歯科医師 三戸岡歯科医院 院長

入れ歯・義歯でおすすめの歯医者さん 関西編

三戸岡歯科医院

電話番号 078-577-6611
住所 兵庫県神戸市兵庫区大開通7-5-12
アクセス JR山陽本線 兵庫駅から徒歩5分
診療時間 【平日】10:00~13:00/15:00~19:00
【第1・3・5土曜日】10:00~13:00
休診日 日曜日・祝祭日、第2・4土曜日は休診
URL http://www.mitooka.com/

この記事の監修ドクター

この記事の監修歯科医師